ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年09月16日

ヨタカ

キョキョキョキョキョキョキョ・・・

山菜の季節も終盤に入り、タケノコ(ネマガリタケ)採りで賑わい始める頃
黄昏て誰もいなくなった山すそで、
少し悲しげなこの鳥の鳴き声を聞くことができます。

「あぁ、今年も来てくれたか。」
私は、この夏を連れてやってくる鳥が口をいっぱいにあけながら
暗くなった楢林の中を力強く飛翔する姿を思い浮かべて少し微笑むのです。

声は聞けども・・・のご他聞にもれず、
この鳥も普段目にする機会がほとんどありません。
夜行性の鳥なので、夜半に月明かりの中を飛ぶシルエットを
追うことはできますが、日中となるとまず見つかりません。
日中の彼は、こんなのです。

ヨタカ
                     スヤスヤ・・・

日中は、眠ってすごします。場所は様々です。
木々の横枝、岩のくぼみ、木杭の上などなど。
ただし、足が大変短いので、いつもお腹と胸をつけるようにして休みます。
地面にいることもありますし、アスファルトの道路の上で眠りこけているときもあります。
しかし、まんじりともしないので、まず人間には見つけられません。
地面で寝ているときはチャンスです。さすがの彼も足元まで近づくと
嫌がって飛び上がります。急に飛び上がるので、こちらもびっくりして
飛び上がりそうになりますが、すぐに彼だとわかって嬉しくなるのです。

夕暮れを迎えると起きだして飛び立ちます。
翼は大きく力強く、なるほど鷹のように見えます。
私は一度、彼の翼が空を切る音を聞いたことがあります。
日中の姿からは想像できないようなカッコよさでした。

ヨタカはたしかに夜の鷹なのです。

////////////////

 ツキノワグマの話が長くなったので、ちょっと閑話休題。
ヨタカといえば、宮沢賢治の童話の主人公でも有名ですね。
オヤジ達には、池波正太郎の小説の方が先に浮かびそうですなw
どちらも物悲しく、はかないイメージがヨタカの姿に重なります。

今後も山の生き物達のことを色々書いていこうと思います。
図鑑ぽくなっても面白くないかと思うので、
自分の主観や見聞きした逸話を中心に書きたいと思います。

追伸)キノコdeOFF会(in秋田)を検討しております。
    詳しくは、前回のブログ(雨END?)をご覧ください。
    参加希望、質問その他、コメント欄にどしどし書き込みしてください。
    ご参加お待ちしております^^




同じカテゴリー(とり)の記事画像
お?
マミチャジナイ
メジロ
カケス
カモ風呂
サシバ
同じカテゴリー(とり)の記事
 お? (2008-04-24 09:31)
 マミチャジナイ (2007-10-22 10:42)
 メジロ (2007-05-18 12:07)
 カケス (2006-12-16 10:04)
 カモ風呂 (2006-11-26 20:02)
 サシバ (2006-11-02 16:28)

この記事へのコメント
こんにちわ、guitarbirdです、はじめまして

ヨタカは見たことはないので、
写真も撮れるというのは、いいですね。
ヨタカは絶滅の心配があるのに
あまり調査されていないという話を聞きました。
Posted by guitarbird at 2006年09月16日 10:54
guitarbirdさん

はじめまして、こんばんわ。
写真、とても幸運でした。
夏鳥はみんなそうですが、この鳥も
かなり減っているようですね。
たしかに声も聞きにくくなっているように
思いますが、数の増減まではよくわからないでいます。

HPリンクさせていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします^^
Posted by 管理人 at 2006年09月16日 19:51
こんばんは。

よくよいっぱりの人の事をヨタカと言いますが、
映像で見たのは初めてです。

結構日中はいろんな所で休んでいるみたいですが、
地面で休んでいて襲われる事が無いのかと思いました。

写真だとあんまり大きそうに無いですが、鷹と言うだけあってかなり大きいのでしょうか?
Posted by carrera930 at 2006年09月16日 21:46
 ヨタカっすね~^^ 日中クルクル飛んでいるのは、
 トンビしか判らないっす。

 鷹の写真(凄  しかも日中撮ったとは(凄

 こちら、海釣りはサッパリのド素人っすよぉ~
 色々教えて下さいネ(^^♪・・・

 ハタハタ釣り位っす(^^)v
Posted by きょん(^^ゞ at 2006年09月16日 23:11
はじめて見ました!
これがヨタカなんですね!
よく夜遅くまで起きてると「ヨタカ」などと呼ばれますよね。
これが語源なんでしょうか?(^^ゞ
Posted by おやぢ at 2006年09月16日 23:50
これは相当レアな写真なのでは?
寝てる姿が可愛らしいですね^^。
Posted by べーやん at 2006年09月17日 00:18
>carrera930さん
夜行性の鳥なので、その辺りの言葉のモデルになっているのでしょうね。
大きさはヒヨドリより少し小さいくらいです。
襲われないかとのことですが、人間ごときにはまず見つけられません。
完璧な保護色になってます。
ヘビにはやられそうですが、案外寝てても敏感なので
近づいたらちゃんと逃げると思いますよ。

>きょんさん
海釣りもいいですよね~。
今日、男鹿にイカ釣りにいってきたので
これからブログ書きます~。

>おやぢさん
これがヨタカです!
語源の件は、彼がモデルだと思いますよ。
昔は沢山いたでしょうから、馴染み深い鳥だったんでしょうね。

>べーやんさん
ヨタカの写真はレアです!
和み系ですね^^
Posted by 管理人 at 2006年09月17日 22:11
すごい写真だなあ。
本当に枝の一部に見えますね。
今後のオリジナル図鑑楽しみに
しています。
Posted by RYU at 2006年09月19日 09:46
>RYUさん
ぼちぼち小出しにして行きますので
お楽しみに~^^
Posted by 管理人 at 2006年09月20日 08:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヨタカ
    コメント(9)