ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年01月22日

春は遠し

日曜日、サクラマスを狙っての初釣行。

久々に川に立った。
爽快。

春は遠し
                   河原は11月

春は遠し
                  瀬が美しかった

21gのスプーンで行く。
分かってることは流れの中心ということと、底をとるということ。
・・・と、2投目でいきなり根がかり。
その後も、引っかかる引っかかる・・・。

春は遠し
                 数投で塗装が剥げた

スプーンが水を受けて泳ぐ感触や底を小突く感触が絶えず手に伝わる。
いったいサクラマスの閃きは、どんな感じなんだろうか。
これでいいのか悪いのか。
全く何もわからない。

午後3時で納竿。
失ったスプーンは3個。
生体反応なし。

さて、ようやく始まった。
やっぱり川はいい。
釣れても釣れなくても。

春は遠し
                  コーヒーが旨かった














同じカテゴリー(毛鉤釣り)の記事画像
ノスタルジアと雪
トンネルを抜けて
日曜日には雪渓でお茶を
久々
一日の終わり
上向き
同じカテゴリー(毛鉤釣り)の記事
 ノスタルジアと雪 (2008-03-16 23:27)
 トンネルを抜けて (2008-03-09 22:24)
 日曜日には雪渓でお茶を (2008-03-03 21:04)
 久々 (2008-02-18 22:06)
 一日の終わり (2007-05-24 11:24)
 上向き (2007-05-13 09:27)

この記事へのコメント
そうそう!
釣れても釣れなくても川はいいですね^^
奇遇ですが私が失ったフライも3個です(爆

まだまだ春は遠いですが
お互いがんばりしょう!!!
Posted by JTKNのしろ at 2007年01月22日 20:06
 週末は快晴でしたワン♪ワン♪~

こっちは自宅待機ですたぁ~(ToT)・・ヾ(^-^ )ナデナテ"・・・
そのリバウンドが既に出てきて鱒ぅ^^;

 今度はいぐどぉ~~ 「嵐」は困るがなぁ~(爆;
Posted by きょん(^^ゞ at 2007年01月22日 21:35
こんばんは~

良い景色・・・雪もなく・・・(^^;
底をとるのがセオリーなんすか?

デカイのがつれればいいですね!(^^)v
Posted by おやぢ at 2007年01月22日 22:58
ご無沙汰しています リンクありがとうございました
頑張っているようですね

そろそろ 中流域も良さそうになってきました
まもなく 一気にきますよ

ヒントをひとつ 早期の活性の高いサクラは
案外 深くないですよ せいぜい 1m~1.5m
底から 40~50cmのあたりを通過しているようです

慣れないうちは ロストリスクの少ないレンジを イメージすると いいのかも・・・表層近くのものは出方も
派手で 失敗しても 納得できますよ

雪代の時期には 停留するタイプも多くなり
この辺りから ボトム付近 
底を転がすのではなく
ボトムをとったら すぐ浮きあげるように 真上にジャーク
ロストも 少しだけ 少なくなります

この手法 外道も多くなりますが このブログ主の
主旨には あっているかも・・・・
Posted by boggy at 2007年01月22日 23:12
こんばんは。

日曜日はとても1月とは思えない、穏やかな一日でしたね。
私もルアーさえ買えば、あとは手持ちのタックルで対応できると思いますので、近い将来チャレンジします!
Posted by べーやん at 2007年01月23日 00:24
>JTKNさん
ぉ、奇遇ですねw
boggyさんに貴重な情報を書き込んでいただけましたし、
参考にさせてもらいましょう。

>きょんさん
うはは。
行きましょう、行きましょう。
私のほうは来週は出張なんで、2月に入ってからになりそうです。

>おやぢさん
いぁー、セオリーもなんもわかりませんh
とりあえず、流れの中心ということと底のほうだと
いうことだけは何かで拾いました。
釣れるまで頑張りますw

>boggyさん
どうも、ご無沙汰しております。
貴重な情報をありがとうございました。
次回は、もう少し浮かせて引いてみようと思います。

またお店の方に寄らせていただきますね^^

>べーやんさん
まったく11月のような一日でした。
今年はワカサギの穴釣りは無理そうですね^^;
まず、川でお会いしましょう^^
Posted by 管理人 at 2007年01月23日 08:50
こんばんは。

ルアーのロストは痛いですね。

シルバーの魚体楽しみにしています。
Posted by carrera930 at 2007年01月24日 00:00
おはようございます。
やはり中々口を使わないという桜鱒は強敵ですねぇ~
でも、この時期に期待を胸にして河畔に立てるだけでも幸せかもしれませんね!
「コレで良いのか悪いのか?」「そこに居るのか居ないのか?」などと迷いながらも手にした銀ピカの1尾は、さぞや格別なものでしょう!次回のリベンジを願っております。
Posted by tobitani at 2007年01月24日 11:31
おはようございます。
やはり中々口を使わないという桜鱒は強敵ですねぇ~
でも、この時期に期待を胸にして河畔に立てるだけでも幸せかもしれませんね!
「コレで良いのか悪いのか?」「そこに居るのか居ないのか?」などと迷いながらも手にした銀ピカの1尾は、さぞや格別なものでしょう!次回のリベンジを願っております。
Posted by tobitani at 2007年01月24日 11:31
おひさしぶりです。
桜マスつれるといいですね!写真で見ただけですが、顔つきも精悍で、逞しそうな魚なので、つれたときは格別なんでしょうねー
報告を楽しみにしています。
それにしても川の砂がきれいですね。。。 ほぉーと妙なところに感動してしまいました。
Posted by paraisotaka at 2007年01月24日 22:59
>carrera930さん
あまりのあっけない根ガカリっぷりに少々戸惑いましたw
禁漁まで、行けてもあと4回。
魚の記事を載せられるといいなぁ~。

>tobitaniさん
釣りは、運・感・根だと開口氏はいうとります。
サクラマス釣りというのは、ほんとにその通りですね。
次も頑張ります!

>paraisotakaさん
paraisotakaさんも今年は川釣りはいかがですか?
毛鉤釣りは絶対にハマルと思いますよw
そうそう、河口は初めてだったんですがとても美しかったです。
これで護岸がなく、ゴミもなければどれだけ美しかったでしょうね~。
Posted by 管理人 at 2007年01月25日 10:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春は遠し
    コメント(11)